50代からの資格取得でも決して遅くはありません
以前からの、日本の風潮で年功序列という言葉がありますが、これまでは年齢が重ねるにつれて、会社の中でのポジションが次第に上がっていくという企業が多く存在していました。
しかし現在は、実力主義などといった言葉が広まっているのと平行に、とくに年齢に関係なく、能力がある人が評価されるといった企業が増えてきています。
そこで今、若い人たちの勢いに負けないように、50代からの資格取得に挑む方々も増えてきています。
『英語』、『パソコン』、この二つの分野に関係する資格が50歳からの資格取得にお薦めです。
某企業の一例を上げますと、社内での公用語を英語にしてしまったというような動きが示すように、英語が日本国内でもスタンダードなものとなりつつあります。
尚且つ、どんな仕事であってもお客様がいて、その中で外国人と話す機会がまれに訪れるものです。
そのため、英語を話すことが出来るとなれば、どんな業種であっても企業から重宝されるものです。
また、パソコンは仕事の連絡などのやり取りに使いますので、パソコンに関する知識と技術に問題ないということを資格で示してゆく時代といえるでしょう。
【50代からでも決して遅くはありません】
50代からの資格取得と聞きますと、いささか遅すぎのように感じてしまうものですが、どんな年代であっても勉強を続けるということは大切なものです。
ましてや、自分の知らないことをもっと知りたいと思う、その向上心や好奇心こそが50代からの資格取得のモチベーションとなり、それがまた周囲からの評価にも繋がってくるものです。
もしも現在、この年代に差し掛かってきていらっしゃる方は、「いまさら資格取得なんて…」などと思わずに、是非とも50代からの資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。
貴方の行動こそが貴方の未来を変えてゆくことにつながるのです。
50代からの資格取得でも決して遅くはありません関連ページ
- 資格を取るための効率の良い勉強方法
- 効率の良い勉強方法とは、短時間で無駄なく必要な知識を習得することなのです。
- 40代からの転職準備としての資格取得
- 40代からの転職を考えている人は、ある程度早い段階から資格取得を進め、転職への準備をして勉強しておく方がよいでしょう。
- 定年後に使える資格とは
- 定年後に使える資格について、いくつかを取り上げて解説しております。
- ビル管理に必要な資格は
- ビル管理資格に必要な資格について、そして、その資格の難易度についてお話ししております。