基本情報技術者試験(FE) 資格取得について
◆基本情報技術者試験(FE)』 についての説明や
難易度、種別(国家資格や民間資格など)について
基本情報技術者試験(FE)の資格を取得しますと、ITエンジニア
として活躍する為の、基本的な情報技術を身につけることがで
き、ITエンジニアとして活躍できる分野の幅も広げられます。
高度なITスキルを身につけたプロのエンジニアを目指す人にと
って、まず最初に取得しておかなければならない資格で、将来
的に実用・応用共に活用性が高いスキルが身につけられます。
資格種別としましては、国家資格にあたり、大手ITシステム会
社では、FEの資格所持者が必要で、資格取得を推奨しています。
◆基本情報技術者試験の学習方法について
書籍、テキスト、問題集等での学習によって、独学で、資格を
取得することも出来ますが、資格取得がやや難しい傾向にあり
ますので、スクールに通学して取得するという方法がおすすめ
と思われます。
◆どんな職業や場面で役立つかについて
基本情報技術者試験(FE)の資格を取得しますと、IT関連の仕
事に就くことができ、そこで経営戦略プランを立てて、IT製品
やサービスを提供する業務に携わることができます。
IT技術上級者のもと、情報プランの予測や分析、評価、運用な
どの活動に参加することもでき、ソフトウェアの設計や開発が
できるようになります。
IT技術の多様化に、対応できるスキルが身につけられますので、
将来も有望な資格と言えます。
◆受験者数・合格率
最近の約10年間くらいは、受験者数は5〜6万人程度で、合格率
もおよそ25%以内ですので、やや難しい資格と言える傾向にあ
りますが、独学でも資格取得は可能ではあります。
しかし、数カ月勉強すれば試験に合格できるというのではなく、
一般的には、半年以上勉強する必要があるようです。
また、スクールに通いながら、じっくり勉強するという方法も
あります。
まず、ITパスポート資格を取得する方法もあり、ITパスポート
資格試験の合格率は高く、IT関連資格取得をスタートさせるの
に良い方法とも言えます。
※平成30年:基本情報技術者試験の応募者数は約156,000人、合
格率は25.6%となっております。
◆合格ライン
筆記試験は、午前と午後の部があり、両方合わせまして、試験
の合格ラインとしましては、100点満点中60点となっておりま
す。
◆申込方法
インターネット申込と郵送の2通りの申込方法があります。
◆試験日・申込期間
【平成31年度春期試験】
試験日:2019年4月21日(日)
申込受付期間:
インターネット:2019/1/10(木)10時〜2/18(月)20時
郵送:2019/1/10(木)〜2/7(木)
※毎年、4月と10月に実施されているようです。
◆試験地
試験地は、全国主要都市となっており、選ぶことができますが、
試験会場については選ぶことができません。
送られてくる受験票で確認することができます。
◆受験資格
年齢、性別、国籍に制限がないので、どなたでも受けられます。
◆受験料
受験手数料5,700円
◆試験科目
ITシステム設計・開発・技術についての筆記試験
(午前の部と午後の部で、内容項目が分かれています。)
◆合格発表日
2019年度実施試験の合否発表日時は未定です。
2019年度実施分の合否発表日時や成績照会は、
下記、IPA情報処理推進機構のウェブサイトで確認することがで
きます。
URL:
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_05goukaku/seiseki_s.html
◆資格の問い合わせ先について
独立行政法人 情報処理推進機構IT人材育成本部
情報処理技術者試験センター
〒113-8663
東京都文京区本駒込2-28-8
文京グリーンコートセンターオフィス15F
TEL: 03-5978-7600
FAX: 03-5978-7610
URL:https://www.jitec.ipa.go.jp/
E-mail:riss-info@jpa.go.jp (ファイル添付不可)