行政書士という資格について
行政書士は「他人の依頼を受け報酬を得て、官公庁に提出する
書類を作成すること」が主な仕事となる国家資格です。
具体的には、会社の設立、建設業や産業廃棄物収集業などの許
認可を取得する際に、依頼を受けることが多い職業です。
また、遺言書の作成や、相続に関する相談なども受けることが
できます。
法律に関する国家資格の中では比較的易しいと言われています
が、合格するには、1年から2年程度は勉強が必要であると見
ておく必要があります。
学習する方法としては、専門学校への通学・通信講座の受講が
おすすめです。
筆者自身は、合格するまでに3年を費やしました。
最初の1年は独学で挑みましたが、全く歯が立たず、2年目と3
年目は通信講座を受講して合格に至りました。
受験者の数は、毎年4万人から4万5千人ほどになります。
そのうち合格者は、4千人から6千人程度になるため、合格率は
10%前後で推移しています。
試験の特徴は下記のとおりです。
・一般知識による「足きり」があること
一般知識を問う問題(14問)のうち、最低でも40%(5問)正
解することが必要です。
・40字記述式の問題があること
法律の解釈や判例の解釈について、40字以内でまとめる問題が
出題されます。
知識を身につけるだけでなく、40字という制限の中でいかに要
点を解説できるかが問われます。
受験に関する情報は、下記のとおりになります。
試験科目:【法律科目】憲法・民法・行政法・商法会社法 お
よび 一般知識
試験形式:【法律科目】択一式および40字記述式
【一般知識】択一式
試験日:毎年 11月第2日曜日 午後1時から午後4時まで
合格発表日:翌年 1月末
受験料:7,000円
受験地:全国47都道府県で指定された会場
申し込み方法:願書による申し込み
受験に関する事項は、毎年7月第2週に公示されます。
なお、年齢、学歴、国籍に関係なく、誰でも受験が可能で
す。
試験に関する問い合わせ先は、下記のとおりです。
【一般財団法人 行政書士試験研究センター】
URL:http://gyosei-shiken.or.jp/
〒102-0082
東京都千代田区一番町25番地 全国町村議員会館3階
TEL:03-3263-7700(試験専用照会ダイヤル)